よくある質問
-
練習に必要な物は何がありますか?
運動できるウェア、上履き用の運動靴、タオル、バンテージ(包帯)です。 バンテージをお持ちでない方は、ジムにて購入可能です。軍手・手袋でも構いません。グローブ・縄跳びなどの用具はジムにてご用意してありますので、特に用意する必要はありません。 バンテージ、用具とも自分の物をお持ちの方は、そちらをご使用ください。
運動靴はボクシングシューズである必要はありませんが、もし何か購入するようであれば、ご相談ください。 -
練習(体験)するのに予約がいりますか?
見学のご予約は不要ですが、無料体験をされる方は電話またはフォームにてご予約が必要となります。着替えや飲み物をご用意してお越しください。
-
体力に自信がなく、年齢的にトレーニングについていけるか不安なのですが。
30分程度の基本的な初心者メニューをベースにしますが、 トレーナーが会員に合わせて調整いたします。
他の方と並行して練習するわけではないので、 自分だけがついていけないという心配はありません。
当ジムは、幼児・小学生から70代くらいまでの方が、それぞれの体力に合わせて練習しています。 -
ダイエットボクシングは週何回練習に来て、どれくらい練習すればよいですか?
週何日来ていただいても構いません。毎日来ている方もいれば、週1回の方もいます。
週2~3回が平均的で、効果・進歩も早いです。
慣れてくれば、体調やその日の都合に合わせて、練習時間も各自で調整が可能です。 -
ダイエットボクシングは男性でも女性でもできるのですか?
男女の区別なく、同じように練習できます。
-
眼鏡(コンタクト)をしているのですが大丈夫でしょうか?
ダイエットボクシングのトレーニングの場合は、そのまま練習してもらって問題ありません。
眼鏡は若干曇ってしまうようですが、かけたままやっている方も多いです。
なお、スパーリング(実戦練習)の時ははずしていただきます。 -
会社帰りに体験に行きたいのですが、何か食べておいたほうがいいですか? 食べてすぐの運動はやっぱりよくないですか?
食事は運動の3~4時間前に済ませておくのが望ましいと思います。
これはダイエットボクシングに限らず、満腹状態では運動をするのは困難になるからです。 -
ダイエットボクシングの練習はどのようなものですか?ほかの人とペアを組んで練習するのでしょうか?
誰かとペアになったり、時間を決めて練習したりというようなことはありません。
基本的には、好きな時間帯に自分のペースでやる練習方法です。
もちろん初心者の方は、ある程度慣れるまでトレーナーがマンツーマンに近い形で 練習方法を教えます。
慣れて自分で練習できるようになっても、トレーナーが随時各会員の進度を見て、新しいメニューを追加したり、悪いところを直して指導いたします。 -
ダイエットボクシングも顔やお腹をたたかれたりするんですか?
その方のペースに合わせて指導しますので体力的にも精神的にも自信がついてから徐々に負荷を与えていきます。最初からハードで痛いメニューは致しません。
-
子供は通えますか?
基本的には、小学生以上です。
なおかつ本人自身がやってみたいという気持ちを持っていることを条件とし、入会していただいています。